コインポートフォリオ形成お勧めコイン
先日頂いたご相談がどうにも近年増えている気がいたしますので
金額を変え、この場を借りてご紹介させていただきます。
先日、ある一枚のコインについてお問い合わせをいただきました。
『はじめまして。〇〇に興味があります。良いコインでしょうか』
おおよそ500万円するコインのお問い合わせでした。
コインの美しさに加え、発行枚数や世界的な人気を考えると見て楽しい、持って嬉しい素晴らしいコインでございました。
それをお伝えした上で購入の目的を伺うと
『もともと古美術が好きで、ずっと気になっていました。そこで、今回初めて購入したいと思っています。
予算500万円ほどで探しているので、もしお勧めの品がございましたらご教示いただけますと幸いです。』
というご相談を頂戴しました。
このお話しで何をお伝えしたいかと申しますと、
予算内で購入できる最大値のコインをお求めになるのはリスクが高いのではないかということでございます。
弊社としては
資産保全として初めてアンティークコインを検討されているお客様には
ご予算500万であれば200万円台のコインを1つと100万円代のコイン2つなど分散して購入されることをお勧めしております。
初めての購入を検討されているお客様に高額コインはお勧めできない理由がございます。
リスクヘッジとしてコイン投資の中でもポートフォリオを考えた上で吟味して頂きたいのです。
金貨、銀貨、ダカットやポルトガレッサー、アンテークコインにモダンコインなど違う魅力のあるコインを所有することで
資産保全として安心し、コレクションとして楽しんでいただければと存じます。
たしかに500万円、1000万円のコインは状態の良い美しいコインをお求めいただけます。
それでも、高額コイン1枚のみの購入を初めての方におすすめしない理由の1つとして
高額であるほど買い手を見つけるのに時間を要するところでございます。
あまりにも高額な品は業者でも買い取りに時間が必要になります。
もし急なご入用で売却が必要になった際、買い手がみつからなければ
せっかく価値があがったコインも値下げする他ありません。
場合によっては購入金額よりも安価で譲る必要もあるでしょう。
複数枚所有されていれば買い手が見つかった物を売却し、販売時期を所有者様が選ぶことができます。
これは重要なメリットでございます。
一点張りで大きい見返りを求められているのであればアンティークコインではない資産運用を検討された方がよろしいかと存じます。
アンティークコインにおける資産保全の醍醐味は”悪くない選択で悪くない結果”であると存じます。
最終的にご相談いただきましたお客様には
200万円のコインを1枚、130万円のコインを2枚ご購入頂きました。
似たお悩みを抱えられている方がいらっしゃると思い
近年の取引額の推移やモチーフ、時代背景を鑑みて
ポートフォリオ形成を検討されている方のためにいくつか厳選させていただきました。
▼コインポートフォリオ形成お勧めコイン
【1851年 ロンドン万博記念銀メダル(NGC/Details)】
価格【¥600,000】
1851年に、イギリス・ロンドンで行われた万国博覧会を記念して鋳造された銀メダルです。
NGCにてUNC Detailという鑑定評価がつけられています。
当時、ヴィクトリア女王の夫であるアルバート公は、女王のために世界初の国際博覧会である万博を成功させるためスポンサー集めに各地を奔走したといわれています。
その甲斐もあって万博は大成功をおさめ、イギリスの権威は一層強まったというエピソードがあります。
また、デザインはあのウィリアムワイオンとその息子レオナルドチャールズワイオン。
美しさ、エピソードお墨付でございます。
参考リンクはこちら
▼コインポートフォリオ形成お勧めコイン
【1999年 ダイアナ妃追悼記念5ポンド金貨 (PCGS/PR69DCAM)】
弊社では税込【¥1,300,000】にて販売させて頂きます。
ダイアナ妃の追悼記念で発行された5ポンド金貨で、
鑑定機関のPCGSにてPR69DCAMという準最高鑑定を受けた逸品になります。
発行枚数7500枚の中での準最高鑑定品でございます。
表面にダイアナ妃、裏面にエリザベス2世 現英国君主の2人の肖像が描かれております。
造形美やダイアナ妃の人気の高さにより、人気が衰えず買い手を見つけやすいことから
初めてコインご購入を検討されているお客様には必ずお勧めするコインでございます
参照リンクはこちら
▼コインポートフォリオ形成お勧めコイン
【1928年 バイエルン カール・ゲッツ 聖マリア像 金メダル(NGC/PF68 UCAM)】
【¥1,600,000】
1928年発行、カールゲッツ氏制作の6ダカットサイズ金メダルです。
鑑定機関NGCでPF68 UCAMの評価を受けた唯一鑑定品です。
表面には赤子を抱え、雲に腰掛けるマドンナ=聖マリアの肖像が、
裏面には自由都市バイエルンの紋章が寓話的なデザインにて描かれます。
デザイナーのカール・ゲッツ氏は、第一次・第ニ次大戦期の社会を風刺画としてコインに描いたアーティストとして知られています。
カール・ゲッツのゴールドコインは珍しく、かのメトロポリタン美術館にもブロンズ素材のコインしか収蔵されていない程です。
参考リンクはこちら
▼コインポートフォリオ形成お勧めコイン
【1955年 ルードヴィヒ・ヴィルヘルム生誕300周年記念 金メダル(PCGS/SP63)】
価格【¥1,650,000】
バーデン=バーデン辺境伯、ルートヴィヒ・ヴィルヘルムの生誕300周年を記念して1955年に発行された金メダルです。
PCGSでSP63という素晴らしい評価が付けられている逸品です。
表面は、オスマン帝国との戦いで勇名を轟かせたルートヴィヒ・ヴィルヘルムの乗馬図柄
裏面には、彼が建立したラシュタット宮殿の図柄がそれぞれ描かれています。
非常に存在感のある大型の金メダルになります。
参考リンクはこちら
▼コインポートフォリオ形成お勧めコイン
【1842年 フランス キリスト教結婚記念 金メダル (PCGS/SP62)】
価格【¥1,950,000】
1842年銘の、キリスト教信徒の結婚記念金メダルです。
鑑定機関PCGSにてSP62の評価を受けた、唯一鑑定品です。
表面には中世の衣装を着た夫婦が聖母マリアとイエスの前で誓いを立てる光景が描かれ、
裏面には花の冠の中に、成婚した二人の記録が彫られます。
同様のデザインを銀貨で発行されるのが当時の通例ですが、このメダルは大型の金貨として発行された特別品です。
サイズは直径41㎜、約55gという10ダカットサイズを大きく上回る贅沢な一品。
愛の誓いをコインという朽ちない形で遺した、なんともロマンティックな1枚ではないでしょうか。
参考リンクはこちら
▼コインポートフォリオ形成お勧めコイン
【1896年 ハンガリー建国千年記念 9ダカット金貨リストライク (NGC/PF69UCAM)】
弊社では税込【¥1,950,000】にて販売させて頂きます。
1896年にハンガリー建国1000年を記念して少数発行されたオリジナルコインを元に、1965年にリストライクされたうちの1枚でございます。
本品と同デザインのオリジナルコインはオークションでの人気も非常に高く、中々お目にかかれず、
リストライクである再鋳造された本品もわずか50枚という発行枚数で、特に希少なコインでございます。
表面の肖像はフランツヨーゼフ1世皇帝で、68年に及ぶ長い在位と、オーストリア・ハンガリー二重皇帝の「国父」「不死鳥」と讃えられた人気の国王で、
今なおウィーンをはじめとする旧帝国領土では彼の肖像画をあしらった品々を見かけることができます。
参照リンクはこちら
▼コインポートフォリオ形成お勧めコイン
【1634-1659年 スペイン 8エスクード金貨 COBコイン(NGC/XF40)】
価格【¥2,000,000】
1651年から1653年にかけてスペインで発行されたCOBコインと呼ばれるジャンルの8エスクード金貨です。
鑑定機関NGCからXF40の鑑定評価を受けています。
COBコインは金や銀を丸めて円柱にし、そこから切り出した板にハンマーで刻印して製造したコインの総称です。COBコインの原料となったのは、スペインが南米やメキシコで採掘した大量の金・銀です。あまりにも金銀の量が多かった為、簡易な方法で多数の金貨・銀貨を製造するために、ハンマー刻印の手法が採られたと言います。
スペインの大航海時代に発行されたことから「海賊コイン」と呼ばれることもあります。世界をまたにかけた海賊たちも、COBコインをお目当てにガレオン船を狙って戦いを挑んだのでしょう。
COBコインは16~18世紀ごろまで多くが製造されましたが、美麗な状態で残っている個体は少なく、現代においては高い価値が認められています。
王道コインとは一風違う歴史のロマンが込められた1枚です。
参考リンクはこちら
▼コインポートフォリオ形成お勧めコイン
【1853年 ゴチッククラウン セプティモ (NGC/PF AU DETAILS)】
価格【¥2,750,000】
鑑定機関NGCで【PF AU DETAILS】という評価をうけております。
「最も美しい銀貨」とも「伝説の銀貨」とも呼ばれているこのコイン、
ラテン語で「ANNO REGNI DECIMO SEPTIMO」と刻印されており、「七番目、七つ目」という意味の「SEPTIMO」をとって通称「セプティモ」と世界中のコレクターから愛されております。
「ANNO REGNI DECIMO SEPTIMO」とは1837年の即位から「治世17年目」という意味でございます。
1853年ゴシッククラウン セプティモは単品発行はなく、すべてプルーフセットに含まれておりました。
発行数は10~20枚。
現在、【DETAIL”だから”安い】セプティモですが、【DETAIL”でも”高い】銘品になるのは遠い未来ではないと存じます。
この機会に是非ご検討くださいませ。
参考リンクはこちら
関心のある品やご質問等ございましたら
どうぞお気軽にお問い合わせくださいませ。
合同会社COCOIN